高い桜の木々は基本的にはアオリ構図。風が吹くのを狙い撮影しタイミングはストロボで知らせよう。
2018年の4月1日の西武園ゆうえんち以降、一度も行っていなかった桜コスプレ撮影。
1年以上空いた上にコロナ禍でしたが「何かイベントはないかな?」と探しました。
そんな最中「コスプレQ」さんの秦野桜祭りを発見、お友達も参加するとの事でした。
そこで2021年4月4日、秦野市平沢で行われたコスプレイベントに参加してきました。
コスプレは「Fate/Grand Order」の「宮本武蔵(最終再臨)」を新しく用意しました。
高い桜の木々は
Nikon Z7II AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
「基本的にはアオリ構図」
水無川沿いは高い桜の木々なので、基本的にはアオリ構図で撮影する事になります。
キャラによっては下から広角レンズでアオリ構図撮影するのも効果的だと思います。
私は極度のアオリ構図撮影は微妙だと感じたので105mmの圧縮効果で撮影しました。
複数人で協力し撮影する場合は傾斜のある場所で桜に埋もれて撮影を行いましょう。
風が吹くのを
Nikon Z7II AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
「狙い撮影してみよう」
風がある場合は桜吹雪が起きる場合があります。風が吹くのを狙い撮影しましょう。
時期やタイミングが合えば桜吹雪と衣装の所謂ひらみで躍動感ある撮影が可能です。
桜吹雪は起きるが衣装が風に靡く程でなければタイミングを見計らい動きましょう。
どのような動作でどのように衣装が靡くのか事前に試しておくとなお良いでしょう。
撮影タイミング
Nikon Z7II NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
「ストロボで知らせよう」
被写体にシャッター音が届かない場合、撮影タイミングはストロボで知らせましょう。
これで遠くにいる被写体にシャッターを切ったかどうか伝える事が可能になります。
クリップオンで写真に影響のないよう、もしくは被写体の近辺に配置しておきます。
またストロボにはチャージ音があり、この音を利用して撮影を進める事も有効です。
最後に
高い桜の木々は基本的にはアオリ構図。風が吹くのを狙い撮影しタイミングはストロボで知らせよう。
Nikon Z7II NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
本当に久しぶりの桜コスプレ撮影で、また初出しの衣装なので多めに撮影しました。
この場所で構図の良い桜コスプレ撮影を行うには、少し初見では難しく感じました。
次回があればお友達と一緒に密に連携を取って、桜に埋もれた撮影を行いたいです。
運動公園通りの下でシートを敷いてお花見しつつの撮影も楽しいかなと感じました。
コメント