同人誌等の購入・コスプレで目立つならコミケ、純粋にコスプレを楽しみたい方はとなコスを選ぼう。
友達からイベントの存在を知らされ、毎年帰省しない夏はコミケととなコスに参加するようになりました。
コミケは「コミックマーケット」(以下コミケ)、となコスは「となりでコスプレ博inTFT」(以下となコス)と言うのが正式名称のようです。
場所は東京国際展示場・東京ビックサイトです。1975年に大田区産業会館で32サークル・約700人の参加者から始まって現在に至るそうです。
となコスはコミケ期間外では「コスプレ博inTFT」と呼ばれ、コスプレ博実行委員会さんが定期的に開催してくれています。
こちらはコミケの隣にある「東京ファッションタウン(TFTビル)」(以下TFT)で開催されているコスプレイベントになります。
また、コスプレ博はTFTだけではなく、国際交流会館プラザ平成で開催される「コスプレ博inプラザ平成」というものもあります。
なお、開催時間は
コミケ:10:00~16:00
となコス:9:30~20:00
となっています。
コミケは超混雑
PENTAX K-70 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
「初心者はトラックヤードか防災公園」
ある程度の経験や奇抜さなどがなければトラックヤードか防災公園に行くのがお勧めだと感じました。混雑状況も比較的穏やかで撮影も割と容易です。
その他の場所はものすごく混雑しています。屋上庭園などは露出の激しいコスプレイヤーさんが多い傾向にあるのかなと感じました。
露出願望やネットに掲載されたいなど、自己顕示欲を叶えたい方にとってはうってつけの場所です。露出に関してはコミケのコスプレはそれほどうるさくない傾向です。
また、奇抜であったり独創性の高いコスプレもコミケが向いています。ネットに掲載されやすいというのもこの場所の魅力の一つですね。
私も何度か参加してからは奇抜なコスプレで参加するようになりました。声もかかりやすくなる為、コミケはカメラマンをお休みする日と決めました。
なお、2019年から事前購入550円、当日購入1,000円の有料リストバンド制が導入されました。
となコスは17時から混雑
Nikon D750 TAMRON SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016)
「屋外は広いが17時からは混雑」
屋外が広く快適なとなコスですが、となコスだけに参加する方以外としてコミケの終了後に参加する方も多いです。特に17時からは屋内は大混雑します。
こちらのイベントは純粋なコスプレイベントになっています。入場料は3,000円(コスプレしない人は2,000円)となっています。
露出に関してはコミケのコスプレとは違い、厳しく「露出度チェック」が行わています。下着が見えていたりすると参加は難しいです。
ですので、スカート下にスパッツなどを履いて対策を行ったり、お腹が出ているようなコスプレは移動時に隠すよう促されます。
コスプレイヤーばかりなので交流をしたい方や、知り合いに写真を撮ってもらうのが目的ならコミケよりもとなコスがお勧めです。
目的により選ぼう
Nikon D850 TAMRON SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016)
「目立つならコミケ・純粋な楽しむのならとなコス」
コミケにお勧めな方はその名の通り同人誌等の購入、また奇抜であったり露出過多なコスプレで交流目的がない方です。
アイデア次第では一気に注目を浴びる事も可能です。
ただし自己責任的な要素が多く、勝手に撮られてネットに無断掲載されるリスクは高いでしょう。
一方、となコスがお勧めな方はコスプレのクオリティや広い場所で良質な写真を残したい方です。
楽しく気軽に交流を行い、かつ良質な撮影も行う事が可能です。冬場だと時間による背景の変化を撮影に取り入れる事も可能です。
最後に
Canon EOS-1D X SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
同人誌等の購入・コスプレで目立つならコミケ、純粋にコスプレを楽しみたい方はとなコスで選ぶと良いと思います。どちらもという方はコミケからとなコスへのはしごになります。
これを書いている2020年現在はコロナウイルスの関係でどちらも行われていません。コスプレ博に関しては2020年10月よりTFTホールの最大収容者数の半数制限が解除されました。
もしかしたら今後コスプレ博は事前登録制で復活するかもしれません。私も含めTFTはポートレート撮影にも良い場所なので復活してくれるととても嬉しいです。
アイカツ・プリキュアのイベントを通してお友達ができていたので、どちらのイベントもお友達とお会いし楽しむ事ができました。
事前にイベントに参加しておいて良かったです。お会いできたお友達の方はありがとうございました。
コメント